english

職場環境
鑑定お申し込み
コンサルティング手順
風水とは

鑑定(個人)
クラス


プロフィール
トップページ


従業員にとって、職場が働きやすい環境であるかどうかは、働く側の一つの重要な要因といえます。オフィスが薄暗い、空気が澱んでいる、掃除がされていない、物が氾濫している、騒音で集中できない、机や家具の配置がアンバランス等、様々な項目が挙げられるかもしれません。
またオーナーや管理者にとっても、従業員の定着率は会社にとって大事なことです。

会社の目的は生産性や売り上げを伸ばし、会社として利益を得ることです。個人の家で風水を適応する場合、お金よりも人(健康、家族を含めた人間関係)を重要視しますが、会社ではお金を重要視します。もちろん、人間関係を蔑ろにしているわけではありませんが、重点の置き方が異なります。

以下に示すケースは、「風水」がオフィス鑑定でどのようなアドバイスができるのか、どういう方面に効果が現れるのか、いくつか列記しております。この場合、オフィスビルの施工年月日、ビルの座向や、オフィス・ユニットの座向、鑑定年などを基に分析、割り出していきます。

現状のオフィス鑑定
・オフィス各部屋の配置のチェック
・改善策のレメディとアドバイス
・オフィス敷地のレメディ

社屋リモデル(改築・増築)の鑑定
リモデルでは、社長室を含めた管理者オフィスの配置や正面玄関の位置などの間取りに関する面と、改築開始日や工事期間など日選びに関する面の二つがあります。
・工事開始年月日のアドバイス 
・工事すべきではない年、月、方位のアドバイス 
・工事中のアドバイス
・オフィス各部屋の配置
・改善策のレメディ
・オフィス敷地のレメディ
・(期待すべき効果) 売り上げ増、顧客増員、従業員定着など

新社屋建設の鑑定
新社屋でビジネスが長期間に亘り繁栄するためには、社屋の座向やオフィスの配置などのレイアウトも大切ですが、工事開始日を含めた各活動・行事に適する日選びが重要な要因になります。
・土地の選択
・建物の座の決定
・建物のレイアウト
・日の選択 
・開山立向(建物の壁の位置を地面に定める)日の選択 
・工事開始年月日のアドバイス 
・移転日のアドバイス 
・改善策のレメディ
・オフィス敷地のレメディ
・(期待すべき効果) 売り上げ増、顧客増員、従業員定着など

その他
建設プロジェクトに関わる工事のアドバイスです。
・停滞プロジェクトの再開日のアドバイス 

建物の建築、改築、増築では日選びが風水鑑定における重要なポイントになります。各活動における吉日を選択するのが好ましいのですが、諸事情によりできないことが少なくありません。その場合は最低、凶日を避けることが大切です。

     


プライバシー・ポリシー  お問い合わせはこちらから       Copyright© 2006-2010 Akiko Shimizu. All right reserved.