財神  

財神中国では昔からどの家庭でも財神を祀っており、新年には家族揃って財神にお祈りすることが習慣となっています。陰暦の最初の月の5日目が財神の誕生日で、この日に新鮮なお花と果物をお供えすることで家族に健康と繁栄、ご利益を運んで来ると信じられています。

財神にはいくつかの通説がありますが、元王朝時代に生まれ、名字は「何」または「石」で名前は五路です。それゆえ財神は別名「五路財神」とも呼ばれます。

財神の置物は陶器以外にも木や金属などで作られています。 五行説では土(陶器)は金(金属)を生じる好ましい相互関係で陶器の財神は他の材質でできているよりも人気があります。もし財神の底に「石」という文字が書かれてあれば、それは最上級の財神です。

新しい財神はトレーニングを積まなければ世に出せません。 新しい財神は3年以上礼拝されている老練な財神から一週間の訓練を受け、その後家々に引き取られその効果を発揮します。

お値段:14500円(木箱、台、消費税、送料込み)
ご購入ご希望の方はこちらから お申し込みはこちら


   
財神

<< 戻る


プライバシー・ポリシー  お問い合わせはこちらから       Copyright© 2006-2011 Akiko Shimizu. All right reserved.